人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<a href=太田歯科医院 " />

TEL011-854-2022

虫歯 <原因>

久々の更新です。
この間、友人とブログの方向性について話をしました。
何をしたいかが、明確にわからず放っといてしまいました。
JK君ありがとうございます。

早速ですが今回は「虫歯」というタイトルで何回かに分けて
お話をしていきたいと思います。

<原因>
口腔内には多くの細菌が存在し、これを口腔常在菌といいます。
原因菌の中で、虫歯を引き起こす最も重要な菌は[ストレプトコッカス・ミュータンス]です。
しかし、それだけではなく細菌の量や種類により虫歯の進行は変わります。
う蝕(=虫歯)原性菌、食物残渣(=食べかす)、唾液(=つば)が結合し、歯垢(プラーク)となって歯に結合します。
歯垢の付着は、臼歯の咬合面の溝や、歯と歯の隣接面、全ての歯の歯肉縁、歯科修復材料と歯の境において最も顕著です。
う蝕原性菌は、食品の特に糖質から乳酸などの酸を産生します。
歯垢の中に酸が大量に産生されると、口腔内のpH(水素イオン指数)が酸性に傾き、歯の表面のエナメル質を溶かしはじめます。これを脱灰と言います。
唾液の作用によって数十分すると、今度はアルカリ性に戻り溶けた歯が補修されます。これを再石灰化と呼びます。
エナメル質が溶けはじめた最初期の段階では、エナメル質に抵抗性があることや、歯が再石灰化するため、エナメル質表層は溶けず、その下から溶け始めます。
これをエナメル質の表層下脱灰といい、この段階を初期う蝕といいます。
この段階では、まだ、再石灰化により、歯が元に戻る可能性があります。

また歯垢が歯から取り除かれないと次第に歯石となり、通常のブラッシングではとれなくなる。歯垢や歯石は歯肉縁を刺激し、歯肉炎となり、最終的には歯周炎となります。
歯肉炎と歯周病の話はまた今度します。

虫歯 <原因>_e0186663_19354263.gif

by nokki1981 | 2010-04-12 19:36
<< 虫歯 <症状> 年末年始のお休み >>